10 ,2011
本日は定時に帰宅。
上の子(小2)はハロウィーンの魔法使いカッコでお迎えしてくれました。
学校でなんかイベントでもあったのかと思ったら、通ってる塾でイベントがあったとのこと。
下の子(年中)はソファで既に就寝・・・
幼稚園でしこたま遊んできた様子。
こうなると明日の朝まで起きません。(ちなみに朝5時くらいに目覚める!)
夕食後、上の子とマリオカートで勝負。
もちろん負けません・・・と言いたいところですが、なんとマニュアルドリフトを華麗に使いこなしてるじゃありませんか!
こうなると手加減できません!
ギリギリ負けないのが精一杯(^^:)
こっそり練習だな・・・(←ザ・大人気ない)
そんなこんなで当直期間中に決意したベース・ジャバーの検証を始めました。
冒頭6分間PVとインストをPCに取り込み。
必要な画面をプリントスクリーンでキャプチャしました。
(無料PVだからうるさくないよね・・・?)

まずPVのほうから。
ジェスタの搭乗姿勢は立ちヒザでグリップを握ってます。
プラモのジェスタで立ちヒザをするとかなり傾いてしまいます。
次に搭乗スペース(床面)ですが、かなり広いです。
ジェスタ2機が並列に寝そべる事ができるくらいかと。
しかし床面の裏返し、つまりは腹にあたる部分にホバーユニット×4が確認できます。
このくらい広くないとホバーユニットがちっさくなり、説得力がなくなります。
大きさ、ディテ、どちらを優先するかで製作方法が変わってきます。ドウシヨウ・・・。
そして機体前方にコクピットブロックらしきものが確認できます。(窓の形状が「?」ですが)
何より意外だったのが、全体のシルエットがほぼ円形だろうと思っていたのが「そうでもねーじゃん」てこと。
んでインストのジャバー。

当直中はインストを家においてきてあったために脳内イメージでイラストにしてみましたが、
まさにこの「インスト版ジャバー」が強烈に頭にあったため、あのような形に。(前回記事参照)
非常に薄っぺらく、寝そべって搭乗ってのを前提に開発されたって感じですね。
搭乗スペースも1機ぶんのジャストスペース!これなら無駄に大きくしなくてもいいかも!!
外形もほぼ円形ベースでいけそうだし。
やっぱり2D→3Dにするときの矛盾が発生しますよね。
ここはやっぱりインスト版ジャバーを追求しながらもオリジナリティを追加していこうかと。
明日は材料集めに100均と行きつけのビーズホビーにチビ二人と行ってみたいと思います。
おまけ

以前HMEの看板代わりに作製したザクスナイパー。
これも別のPVにてその姿を確認できまして、メガザクでコレを作製した私は
「うおぉぉぉぉぉぉ!!!かっけえぇぇぇぇぇぇぇ!!!」
となったわけですが、
こうしてキャプチャして見ると
肩に取り付けられたリングは空母から落ちないようにベルトを取り付けるためのものだという事が分かります。
それとライフルのスコープ後ろから伸びるパイピング、スコープ横にも発光箇所(サブセンサー?)も確認できます。(←これは追加しなきゃ!)
これも近々完成&出品します。
(置き場所に困ってます・・・)
よっしゃ、がんばるっす!!
したっけ!!
上の子(小2)はハロウィーンの魔法使いカッコでお迎えしてくれました。
学校でなんかイベントでもあったのかと思ったら、通ってる塾でイベントがあったとのこと。
下の子(年中)はソファで既に就寝・・・
幼稚園でしこたま遊んできた様子。
こうなると明日の朝まで起きません。(ちなみに朝5時くらいに目覚める!)
夕食後、上の子とマリオカートで勝負。
もちろん負けません・・・と言いたいところですが、なんとマニュアルドリフトを華麗に使いこなしてるじゃありませんか!
こうなると手加減できません!
ギリギリ負けないのが精一杯(^^:)
こっそり練習だな・・・(←ザ・大人気ない)
そんなこんなで当直期間中に決意したベース・ジャバーの検証を始めました。
冒頭6分間PVとインストをPCに取り込み。
必要な画面をプリントスクリーンでキャプチャしました。
(無料PVだからうるさくないよね・・・?)

まずPVのほうから。
ジェスタの搭乗姿勢は立ちヒザでグリップを握ってます。
プラモのジェスタで立ちヒザをするとかなり傾いてしまいます。
次に搭乗スペース(床面)ですが、かなり広いです。
ジェスタ2機が並列に寝そべる事ができるくらいかと。
しかし床面の裏返し、つまりは腹にあたる部分にホバーユニット×4が確認できます。
このくらい広くないとホバーユニットがちっさくなり、説得力がなくなります。
大きさ、ディテ、どちらを優先するかで製作方法が変わってきます。ドウシヨウ・・・。
そして機体前方にコクピットブロックらしきものが確認できます。(窓の形状が「?」ですが)
何より意外だったのが、全体のシルエットがほぼ円形だろうと思っていたのが「そうでもねーじゃん」てこと。
んでインストのジャバー。

当直中はインストを家においてきてあったために脳内イメージでイラストにしてみましたが、
まさにこの「インスト版ジャバー」が強烈に頭にあったため、あのような形に。(前回記事参照)
非常に薄っぺらく、寝そべって搭乗ってのを前提に開発されたって感じですね。
搭乗スペースも1機ぶんのジャストスペース!これなら無駄に大きくしなくてもいいかも!!
外形もほぼ円形ベースでいけそうだし。
やっぱり2D→3Dにするときの矛盾が発生しますよね。
ここはやっぱりインスト版ジャバーを追求しながらもオリジナリティを追加していこうかと。
明日は材料集めに100均と行きつけのビーズホビーにチビ二人と行ってみたいと思います。
おまけ

以前HMEの看板代わりに作製したザクスナイパー。
これも別のPVにてその姿を確認できまして、メガザクでコレを作製した私は
「うおぉぉぉぉぉぉ!!!かっけえぇぇぇぇぇぇぇ!!!」
となったわけですが、
こうしてキャプチャして見ると
肩に取り付けられたリングは空母から落ちないようにベルトを取り付けるためのものだという事が分かります。
それとライフルのスコープ後ろから伸びるパイピング、スコープ横にも発光箇所(サブセンサー?)も確認できます。(←これは追加しなきゃ!)
これも近々完成&出品します。
(置き場所に困ってます・・・)
よっしゃ、がんばるっす!!
したっけ!!
スポンサーサイト