09 ,2010
本日は朝4時半に実家のある帯広を出発、
7時半に札幌の自宅に到着!
今日はgeek様主催のワンデーモデリングだー!
と、あれ、何作るんだっけ・・・と一瞬考えまして、
はっ!?たいして何の準備もしてねぇ!!
と、KAUZかMGのジムを作製すると表明していたので、気分でKAUZに決定!
まぁ、ある程度下準備・・・はしていたというレベルか???
ある程度組み上げてはいたものの、1度目のサフを終えてヒケのひどいところをヤスッて放置していただけ・・・
の状態からスタート!
もうね、やり始めた瞬間「終わるのか!?」と焦りましたが、この何時間かでどれだけ進むか
自分でも楽しみではありました。
(でもやっぱりアセアセ感は抜けず、参加者各位殿のライブにご挨拶に行こうと思ってましたが
余裕なかったっす・・・
それでも私のライブに来ていただいた皆さん、ありがとうございました!!)
しかし最初に手がけたのは、股関節の仕組みがいまどきの機構ではなかったため、
ウェーブ製のボールジョイントに置き換えました。
これで「プラ-ン」てならなくなりました。
そしてサフ→シルバー→光沢クリヤー→溶きパテでポンポンと表面を荒らしつつ塗りたくり
正午までにここまで終わらせました。

何にせよ時間がないので、多少の「生乾き」でも気にしない気にしない!
(クリヤーは久々の缶を使用しましたが、吹きすぎてプツプツと気泡が出てしまったのはここだけの話)
溶きパテはクリヤー層に溶けて同化してしまわないように濃い目のドロリとしたものを使用。
乾燥後、タミヤアクリルのデッキタンをブラシにて全体に吹きつけ。

もちろんフラットベース多めで乾燥を促進させてます。
んで乾燥後にいきなり下書きもせずにオリーブドラブと面相筆で塗り塗り・・・
時間がないのでね!

オリーブドラブ塗布後はタミヤエナメルでスミ入れ、目の模様、歯などを書き込み・・・
そう、テーマは「恐竜の頭部」なんですが皆さんの目にはどう映ったでしょうか?
そしてバーニアやらアンテナ(?)を組み付け、デカールを貼り、フラットクリヤーでコート、
クリヤーパーツ、メタルピン(1個だけね)を組んで完成~。
もっと弄りたかったけど、外出する用事が出来てしまって午後4時には終了してました。
一部ヤスリを使用してのハゲチョロ表現はしてます!(初挑戦でした)
それではgeek様にお送りした画像をここで公開~~~



3枚目の写真を見て、
「恐竜の頭というよりドラゴンの頭だな・・・」
前垂れの「RH」は「REX HEAD」ということなのですが「DH」のほうがよかったな・・・
まぁ、手元にある限り暇見て弄りますよ。
コクピット内部も実は塗ってるんですが今回はお見せできるレベルではないので・・・また今度!
マシーネン、結構面白い・・・!!
それじゃぁ・・・
したっけ!!
7時半に札幌の自宅に到着!
今日はgeek様主催のワンデーモデリングだー!
と、あれ、何作るんだっけ・・・と一瞬考えまして、
はっ!?たいして何の準備もしてねぇ!!
と、KAUZかMGのジムを作製すると表明していたので、気分でKAUZに決定!
まぁ、ある程度下準備・・・はしていたというレベルか???
ある程度組み上げてはいたものの、1度目のサフを終えてヒケのひどいところをヤスッて放置していただけ・・・
の状態からスタート!
もうね、やり始めた瞬間「終わるのか!?」と焦りましたが、この何時間かでどれだけ進むか
自分でも楽しみではありました。
(でもやっぱりアセアセ感は抜けず、参加者各位殿のライブにご挨拶に行こうと思ってましたが
余裕なかったっす・・・
それでも私のライブに来ていただいた皆さん、ありがとうございました!!)
しかし最初に手がけたのは、股関節の仕組みがいまどきの機構ではなかったため、
ウェーブ製のボールジョイントに置き換えました。
これで「プラ-ン」てならなくなりました。
そしてサフ→シルバー→光沢クリヤー→溶きパテでポンポンと表面を荒らしつつ塗りたくり
正午までにここまで終わらせました。

何にせよ時間がないので、多少の「生乾き」でも気にしない気にしない!
(クリヤーは久々の缶を使用しましたが、吹きすぎてプツプツと気泡が出てしまったのはここだけの話)
溶きパテはクリヤー層に溶けて同化してしまわないように濃い目のドロリとしたものを使用。
乾燥後、タミヤアクリルのデッキタンをブラシにて全体に吹きつけ。

もちろんフラットベース多めで乾燥を促進させてます。
んで乾燥後にいきなり下書きもせずにオリーブドラブと面相筆で塗り塗り・・・
時間がないのでね!

オリーブドラブ塗布後はタミヤエナメルでスミ入れ、目の模様、歯などを書き込み・・・
そう、テーマは「恐竜の頭部」なんですが皆さんの目にはどう映ったでしょうか?
そしてバーニアやらアンテナ(?)を組み付け、デカールを貼り、フラットクリヤーでコート、
クリヤーパーツ、メタルピン(1個だけね)を組んで完成~。
もっと弄りたかったけど、外出する用事が出来てしまって午後4時には終了してました。
一部ヤスリを使用してのハゲチョロ表現はしてます!(初挑戦でした)
それではgeek様にお送りした画像をここで公開~~~



3枚目の写真を見て、
「恐竜の頭というよりドラゴンの頭だな・・・」
前垂れの「RH」は「REX HEAD」ということなのですが「DH」のほうがよかったな・・・
まぁ、手元にある限り暇見て弄りますよ。
コクピット内部も実は塗ってるんですが今回はお見せできるレベルではないので・・・また今度!
マシーネン、結構面白い・・・!!
それじゃぁ・・・
したっけ!!
スポンサーサイト