06 ,2020
02 ,2020
巷ではMGのFAZZが発売されて、ちょっとした話題になっておりますが
劇中でそのFAZZ部隊を瞬殺、Ex-sガンダムをあと少しのところまで追い込んだガンダムMK5を作ってみました。
自分自身あまりセンチネルに思い込みは無いのですが、
PS1のゲームでしたかね、SDガンダムGジェネレーションゼロ?(だったかな?)で
SDですがEx-sガンダムとの激闘のムービーがかっこよくて未だにYouTubeで観たりします。












頭部・・・バレトのヘルメット後部とドーベンウルフのひさし部分、百式の頬のダクトをミキシング、
フェイスは百式のものにエポパテでしゃくれ顎を形成。アンテナはビルダーズパーツのアンテナを使用。
胸部・・・バレトと大きく異なる箇所は全てプラ板で形状を出し、ダクトは流用パーツ(おそらく旧MGFAZZのもの)を使用。
エリも流用パーツを形状修正して使用。
腰部・・・フロントアーマーはバレトのものを芯に形状変更。
腕部・・・肩アーマーはバレトのものにメガ式の肩アーマーを切り出したものを足して形状変更。
ダクトは流用パーツです。
ミサイルコンテナはMGザクのフットミサイルを改造したものを複製して使用。
コンテナ基部は可動式です。
前腕はバレトの余剰なモールドを削り落とし、プラ板で形状変更。ヒジ付近のパーツは1つをプラ材で作成し
3個複製して使用。
ハンドパーツはビルダーズパーツのハンドパーツを使用。
脚部・・・ふくらはぎの内側のスラスターをドーベンウルフより流用。取り付け角度を調整して干渉を防いでます。
足首はバレトの余剰なモールドを切り落とし、甲側にパーツを取り付けました
かかとパーツの内側は微妙に目立つ箇所なのでプラ板で閉塞。
ヒザパーツはバレトのものをカットしたのみです。
バックパック・・・バレトのものを芯にジャンクパーツ等で改造。
サプレッサーから流用したほうが早かったんじゃないの?と思われる上部に伸びたダクトはプラ板の積層です。
ダクトパーツはジャンクパーツででっちあげ。
バーニアはドーベンウルフから拝借。
ビームサーベル?は取り付け基部はバレトのミサイルパーツ、後はMGZZVerKaのダブルビームライフルの砲身です。
ミサイルコンテナは旧MGFAZZのものをそのまま流用
ビームライフル・・・バレト付属のビームライフルを芯にセンサー部分はドーベンから流用、銃身はゲルググキャノンの砲身を使用。
おそらくeパックと思われる部分はMG百式のビームライフルのカートリッジを使用。
あとはプラ板や流用パーツでそれっぽく。
シールドブースター・・・果たしてコレはシールドブースターなのか不明ですが、コレに関してプラ板メインのスクラッチです。
左腕との接続はプラモブロックで行い、シールド基部はボールジョイント接続なので角度調整が可能となっております。
メインのブルーはコバルトブルーをベースに調色。
フレームはメカサフLight
ビームライフルは以前PGバンシィを作ったときのメインのブルーを使用。
デカールは自作のものと社外品、流用品を使用。
つやありクリヤーをデカールを貼り付けた箇所メインに吹き付けた後、つや消しクリヤーを全体に吹き付けて完成としております。
シールドブースターや両肩のミサイルコンテナのおかげで可動にはいくらかの制限がかかりますが
なかなか手前ミソですが
かっこよくなったんでないの?
そんなこんなで、
ガンダムMk5、完成です。
このままヤフオクに出撃します。
前回のジョニザクは再出品しまくったのに落札されず・・・
だったので今回のMk5にはがんばってもらいたいです・・・・
したっけ
劇中でそのFAZZ部隊を瞬殺、Ex-sガンダムをあと少しのところまで追い込んだガンダムMK5を作ってみました。
自分自身あまりセンチネルに思い込みは無いのですが、
PS1のゲームでしたかね、SDガンダムGジェネレーションゼロ?(だったかな?)で
SDですがEx-sガンダムとの激闘のムービーがかっこよくて未だにYouTubeで観たりします。












頭部・・・バレトのヘルメット後部とドーベンウルフのひさし部分、百式の頬のダクトをミキシング、
フェイスは百式のものにエポパテでしゃくれ顎を形成。アンテナはビルダーズパーツのアンテナを使用。
胸部・・・バレトと大きく異なる箇所は全てプラ板で形状を出し、ダクトは流用パーツ(おそらく旧MGFAZZのもの)を使用。
エリも流用パーツを形状修正して使用。
腰部・・・フロントアーマーはバレトのものを芯に形状変更。
腕部・・・肩アーマーはバレトのものにメガ式の肩アーマーを切り出したものを足して形状変更。
ダクトは流用パーツです。
ミサイルコンテナはMGザクのフットミサイルを改造したものを複製して使用。
コンテナ基部は可動式です。
前腕はバレトの余剰なモールドを削り落とし、プラ板で形状変更。ヒジ付近のパーツは1つをプラ材で作成し
3個複製して使用。
ハンドパーツはビルダーズパーツのハンドパーツを使用。
脚部・・・ふくらはぎの内側のスラスターをドーベンウルフより流用。取り付け角度を調整して干渉を防いでます。
足首はバレトの余剰なモールドを切り落とし、甲側にパーツを取り付けました
かかとパーツの内側は微妙に目立つ箇所なのでプラ板で閉塞。
ヒザパーツはバレトのものをカットしたのみです。
バックパック・・・バレトのものを芯にジャンクパーツ等で改造。
サプレッサーから流用したほうが早かったんじゃないの?と思われる上部に伸びたダクトはプラ板の積層です。
ダクトパーツはジャンクパーツででっちあげ。
バーニアはドーベンウルフから拝借。
ビームサーベル?は取り付け基部はバレトのミサイルパーツ、後はMGZZVerKaのダブルビームライフルの砲身です。
ミサイルコンテナは旧MGFAZZのものをそのまま流用
ビームライフル・・・バレト付属のビームライフルを芯にセンサー部分はドーベンから流用、銃身はゲルググキャノンの砲身を使用。
おそらくeパックと思われる部分はMG百式のビームライフルのカートリッジを使用。
あとはプラ板や流用パーツでそれっぽく。
シールドブースター・・・果たしてコレはシールドブースターなのか不明ですが、コレに関してプラ板メインのスクラッチです。
左腕との接続はプラモブロックで行い、シールド基部はボールジョイント接続なので角度調整が可能となっております。
メインのブルーはコバルトブルーをベースに調色。
フレームはメカサフLight
ビームライフルは以前PGバンシィを作ったときのメインのブルーを使用。
デカールは自作のものと社外品、流用品を使用。
つやありクリヤーをデカールを貼り付けた箇所メインに吹き付けた後、つや消しクリヤーを全体に吹き付けて完成としております。
シールドブースターや両肩のミサイルコンテナのおかげで可動にはいくらかの制限がかかりますが
なかなか手前ミソですが
かっこよくなったんでないの?
そんなこんなで、
ガンダムMk5、完成です。
このままヤフオクに出撃します。
前回のジョニザクは再出品しまくったのに落札されず・・・
だったので今回のMk5にはがんばってもらいたいです・・・・
したっけ
01 ,2020
久々のザク系MSの完成品となります。
素組みで放置されていたものをバラしてリビルドしたものになります。
Ver2.0ですっかり可愛くなってしまった頭部の改修、
胸部装甲の形状変更、
フロントスカートのスキマ埋めの加工をしました。
サンダーボルト版ザクR2がビームバズーカを装備していたのを思い出し、
MGリックドムのビームバズーカを追加で装備品としました。
実戦投入前の試験運用を担った機体、といった感じでしょうか。
ビームバズーカのグリップはザクバズーカのものを移植してあるので、無難にホールディングできます・・・
と、言いたいところですが
何せ長い&重いので、ビームバズでのポージングはコツが必要です(苦
モノアイは、Hi-Qパーツの試作品のモールド入りメタリックシールに紫外線樹脂でレンズをこさえてます。
塗装はフレームから行い、メイン塗料はラッカーを使用。
脚部フレア内側が若干目立ったのでエナメルのグレーで塗装してあります。
機体各所のマーキングは自作デカールと流用デカールを使用し、スカートのラインは塗装にて表現してます。
今回はめずらしく、着座パイロットも塗装してみました。



















さて次は何を完成させましょうかね・・・
したっけ
素組みで放置されていたものをバラしてリビルドしたものになります。
Ver2.0ですっかり可愛くなってしまった頭部の改修、
胸部装甲の形状変更、
フロントスカートのスキマ埋めの加工をしました。
サンダーボルト版ザクR2がビームバズーカを装備していたのを思い出し、
MGリックドムのビームバズーカを追加で装備品としました。
実戦投入前の試験運用を担った機体、といった感じでしょうか。
ビームバズーカのグリップはザクバズーカのものを移植してあるので、無難にホールディングできます・・・
と、言いたいところですが
何せ長い&重いので、ビームバズでのポージングはコツが必要です(苦
モノアイは、Hi-Qパーツの試作品のモールド入りメタリックシールに紫外線樹脂でレンズをこさえてます。
塗装はフレームから行い、メイン塗料はラッカーを使用。
脚部フレア内側が若干目立ったのでエナメルのグレーで塗装してあります。
機体各所のマーキングは自作デカールと流用デカールを使用し、スカートのラインは塗装にて表現してます。
今回はめずらしく、着座パイロットも塗装してみました。



















さて次は何を完成させましょうかね・・・
したっけ
01 ,2020
01 ,2020
Next Page ![]() |